古九谷を追う&古九谷を残す

週1くらいの更新になります

2020-11-27から1日間の記事一覧

大聖寺藩も加賀藩も「シリコンバレー」

私:さて今度は加賀藩・大聖寺藩のリクルートを語ろう。当時、大聖寺藩にも加賀藩にも、信長死後、関ヶ原後、そして大坂の陣後に、一流の人材が一気に集まってきた。 (a)第1期 信長死後 私:当時、前田藩は24万石から83万石へと高度成長期を迎えている。有…

大聖寺藩も加賀藩も「シリコンバレー」

私:さて今度は加賀藩・大聖寺藩のリクルートを語ろう。当時、大聖寺藩にも加賀藩にも、信長死後、関ヶ原後、そして大坂の陣後に、一流の人材が一気に集まってきた。 (a)第1期 信長死後 私:当時、前田藩は24万石から83万石へと高度成長期を迎えている。有…

利治の「古九谷」

N:ここまでの話で、利治の開窯も閉窯も明らかになりましたが、では、本藩の下請けから脱却した利治の独自の「古九谷」構想とはどのようなものだったのでしょうか? 私:利治は「古九谷」を売ろうとした。殖産興業としての「古九谷」、つまり産業としての「…

「古九谷」の閉窯時期

私:ところで閉窯は、利常・利治親子の死の年と考えている。利常は1658年、利治は1660年だ。 N:立藩から20年あまりですね。つまり「古九谷」の窯は20年間のみ稼働したのですね。 私:スポンサー(利常と利治)が死ねば事業は終わりだ。 古九谷を追う…